埼玉県狭山市の自動車整備工場、FTECコーポレーションが、主に特殊整備にカテゴライズされる業務内容を紹介するブログです。

BMW X5 の燃料ポンプ整備

BMW X5 (E53) です。
エンジンがかからず、積載車で入庫しました。


オーナーにお伺いしたところ、異常発生当初は

・ 信号待ち等でアイドリング回転数が振れだす
・ エンジンがアイドリングを保てずに止まることがある
・ 再始動後、アクセルを踏み込んでもエンジンの反応が鈍く加速しない
・ 車輌後方より不規則な打音がすることがある

等の症状があったとのこと。




E53型 X5 (GH-FA30N) は、BMWがE39型 5シリーズの主要コンポーネンツを流用して開発したコンパクトSUV。パワートレインに関するサービスマニュアルも、ほとんどの箇所を共用できます。


スキャナーによるダイアグノーシスの結果は、ミクスチャーの異常を表しています。
混合気が薄すぎてストールしたことは、再始動が容易だった事実とも矛盾しません。


では、どうして混合気が薄くなったのか。

・・・の前に、現在は初爆もなくまるでかかる気配がありませんので、フュエルプレッシャーを測定してみます。

結果、指針はゼロのまま。
おもわずゲージバルブの当たりを確認しましたが、燃圧がまったくありません。



ラゲッジルーム右とグローブボックス裏のパワーディストリビューションセンターにアクセスし、ヒューズやリレーの健全性を確認します。



BMWに限らず欧州車全般に言えることですが、共用箇所が多くても現車と資料が完全一致することは滅多にありません。


BMWのサービスマニュアルはアメ車のそれほど行き届いてはいないので、ドライバーズシートの左右や国際市場ごとの仕様の違い、年式によるランニングチェンジのすべてを網羅する資料は、ディーラーのファクトリーにも無いのです。

先入観に囚われぬ正当な仮説を立て、それを実証するスキルがメカニックには不可欠です。


リヤシート座面を取り外し、フュエルタンクユニットのカプラーにアクセス。
現車は右ハンドルなので、進行方向右が燃料ポンプを含むセンダーユニットです。

ポンプ駆動用の電源が正常に供給されていることをサーキットテスターで確認。
エンジンがかからなくなった原因を、燃料ポンプ本体の故障と断定しました。


レベルゲージユニットを左右に、ポンプを右側に装備。

タンクユニットを取外し、内部の様子を覗き込んだところ。

抜取られたタンクユニット。ラバーパッキンは必ず交換すること。

フュエルポンプ交換によって燃圧が回復し、エンジンの再始動に成功しました。
車輌側に記憶されているDTC(=故障コード)をクリアしてロードテストを行います。



ミクスチャーのトリムは、先の故障によってリッチ側いっぱいに振れていました。

オンボードダイアグノーシス(自己診断装置)が新しい条件を評価し尽くすまでには、高速道路における巡航や冷間始動時なども含めたドライビングサイクルが必要です。

「エンジンを始動したら停車状態での暖機はせず、すぐに走り出すこと」

等、BMWの推奨する運転操作を心掛けてすべての機能を健全に保ちたいところです。




おまけの動画は、BMW Xシリーズの公式PV。

SUVの優遇税制を布いていたアメリカ市場を狙って恐る恐る出してみた新型車。
今やX1からX6まで、5車種に亘る幅広いラインナップを揃えるに至りました。

BMW X5が開拓した市場が予想以上に広かったこと、ハンドリングへの妥協を強いないSUVが求められていたことは、その後同種のクルマが他メーカーがこぞってデビューした事実が証明していると言えるでしょう。