埼玉県狭山市の自動車整備工場、FTECコーポレーションが、主に特殊整備にカテゴライズされる業務内容を紹介するブログです。

RAM ララミーのチェックエンジンライト点灯 修理

ダッジ RAM 1500ララミー(2004年式)です。
チェックエンジンライト点灯で入庫しました。

走行に支障はなく、アイドリングも正常です。
体感できる不具合はまったくありません。



いつ、どのようなきっかけで点灯したのか、オーナーは解らなかったとのこと。
通常運行中に異常を検知したのであれば、点検・整備の手順は正攻法が早道です。

.
プライマリーチェック実施後、テスターを接続してDTC (Diagnostic Trouble Code) を点検。
2004年頃のダッジも、複数のコントロールユニットに役割を分散させています。



今回は、EGR関連のDTCが複数検出されました。

チェックエンジンランプが点灯した瞬間の運転状況も、ライブデータセットで参照できます。
また、現在エンジンが好調という事実からは、通路の閉塞が疑われます。

ダッジのデザインは、ファンの嗜好を良く理解しています。

HEMIヘッド以外は、保守的で堅実な設計です。
そうでなければ、冒険や挑戦のツールとしては使えない。





分解点検はEGR系統に限定して流路を確認、バルブアッセンブリーを交換。
付帯作業として、スロットルボディの清掃を実施しました。

このエンジンもドライブバイワイヤーですので、スロットルの汚損は出力のリニアリティに大きく影響します。整備後は、より繊細なコントロールが可能になりました。


再度、テスターで全システムDTCスキャンを実施し、チェックエンジンライトを消します。
その後、故障発生時のライブデータをもとに走行テストを実施。
症状の再発がないことを確認して、修理完了としました。




さて、何度かFTECのブログにご登場いただいたこのダッジ。
さらなる高みを求めるオーナーの決断により、代替される運びとなりました。

改めて思うのは、クルマのコンディションは本質的にオーナー次第だという事です。
「アメ車」「ダッジ」「トラック」などという、記号化されたイメージは無意味です。

このRAMが新しいオーナーの元でも可愛がってもらえるよう、FTECは願ってやみません。