埼玉県狭山市の自動車整備工場、FTECコーポレーションが、主に特殊整備にカテゴライズされる業務内容を紹介するブログです。

スカイラインGT-Rのエアコン変換 3/3

日産スカイラインGT-R BNR32型(1989-1994)です。
エアコンリフレッシュの最終回、完成までを紹介します。


前回までの工程で、エンジンルーム側の主要コンポーネンツは一新されました。
それに合わせ、キャビン側のユニットを分解して中身を全部交換します。

.
接続まちのフィッティングは厳重に養生。

BNR32の場合、グローブボックスとダッシュボードロアトリムを取外せばユニットにアクセスすることができます。



配線配管類を丁寧に外し、スポンジテープを損なわないように抜き取ります。



クリップで結合されているケースを割ると、このような姿に。ヒートシンク付きの小さな部品は、ファンスピードをコントロールするブロアレジスターです。


エバポレータ周辺には枯葉や虫の死骸が堆積しています。


エバポレータを取外してケースを清掃。
今回再使用するのはケースだけで、内部の構成部品はすべて新品に交換します。

現車にとって、ここに整備の手が及ぶのは初めてと見え、1990年当時の組立て要領が完全な形で残されています。今はショッピングモールになってしまった日産自動車村山工場による正しい組み方の見本を後世に残したいという気持ちを込めて、写真を多めに掲載します。














サーモプローブの長い配線を新車時と同じように組むには、古い部品に遺された痕跡が頼りになります。ケースのエッジに嵌め込む位置に印をつければ、カプラーの位置が決まったときに配線がたるんだり張りすぎたりしなくて済みます。



組み上がったエバポレータユニット。
全方位から眺めて新車時のそれと同じように組めていることを確認します。





車体への取付けは、取外しの逆手順で。
配管の接続部はデリケートなので殊更厳重に養生し、スポンジテープが切れたりめくれたりして冷気が逃げないように取付けます。


ここも、OリングはBNR32純正のR12用から、R134a用に変えねばなりません。

締め付け要領は前回の記事でも紹介した通り。清掃を厳とし、PAGオイルを塗布し、締める方と締められる方を一直線にし、Oリングに均一な圧力を加えながら締め始めれば大丈夫。



チャージポートの位置と向きを整え、純正のクランプで無理なく固定できるように締め付けます。これで、新規製作したエアコンホースと新品のエバポレータが接続されました。



コンデンサー側のエアコンホースも新規製作した部品なので、チャージポートの位置と角度が適切であること、純正クランプで穏やかに固定できることを確認します。

ホースが長すぎたり短すぎたり、フィッティングが捻じれて固定されてしまうようでは、純正同等の耐久性は望むべくもありません。

もし、そうなってしまうホースだと判明したら、潔く作り直しましょう。10年も乗り続ければ、結局そうするのが一番安く、美しく、長持ちすると気付くはずですから。



これで、エアコンシステムの構成部品を交換する作業が完了しました。
配管の締付けを最終確認し、真空引きを行ないます。

マニフォールドゲージの指針が下限に固定されたらバルブを閉め、24時間以上放置して気密状態を確認します。

気密確認の結果を待つ間には、エンジンを始動させベルトトレーンのテンション調整等をすると良いでしょう。





24時間経過後にゲージの指針が微動だにしていなければ、気密状態に瑕疵はないと判断して差し支えありません。大気圧に戻ってしまうようなら、原因を取り除くまでガスチャージはおあずけです。


現車の気密状態は万全であることが確認できました。

最初にPAGオイル配合の蛍光リークテスター、次にコンプレッサーOFFの状態でクーラーガスR134aを充填。次いでエンジンを始動し、コンプレッサーONの状態でR134aを補充していきます。



メーカーが規定するクーラーガスの量は、もはや参考にしかなりません。
吹き出し口から供給される冷風の温度を測定し、効率が最高になる量を充填します。

R134a仕様となった今、性能のベンチマークはBCNR33のエアコンシステムにするのが妥当でしょう。

メーカーの仕様書によると、気温30°、湿度60%、日射なし、内気循環モードで設定温度はフルコールド、ファンスピード最大で10分経過後に測定するという条件で、17℃以下の冷風が供給されることになっています。

BCNR33用 エアコンの性能特性表



システムと環境の温度や圧力を測定しながら、最高効率を発揮するポイントを探ります。BNR32とBCNR33の規定量から概ね200gの範囲内に定まれば、耐久性の面でも純正同等と考えて差し支えありません。



現車のエアコンシステムは、環境温度31℃の時に吹き出し口から10℃の冷風を供給する能力を確認できました。750rpmでピタリと揃ったアイドリング、工場の軒先という条件下での測定結果ですから、走行風が得られるクルージング中には一桁の冷風が出るでしょう。


3回にわたって記事にした、BNR32型スカイラインGT-Rのエアコンアップデート。安心快適なエアコンが装備され、いつでも好きな場所に乗り出せるようになりました。

お読みいただいた皆様の胸には、何が残りましたでしょうか。


こんなにクドクドと作業要領を説明しなくても、新車同様の耐久性を備えたエアコンを組める自動車整備士などいくらでも居ると、FTECコーポレーションは承知しています。

しかしながら、もし古いクルマのエアコンは不調で当然と思い込んでいる人が居たら、その認識を改めるきっかけになるのではないかと考えて書きました。

そして、30年間同じクルマでエアコンのトラブルに悩まされた経験がない人には、ただ運が良かっただけでは決してないと気付いていただければ幸いです。